生理の周期をピルでコントロールしたい

女性/30代
2025/11/23

大事な試験と重なりそうなため、できれば生理の周期をずらしたいと思っています。ピルを使えばコントロールできるのでしょうか。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

月経の周期を調整する必要がある場合には、低用量ピル(経口避妊薬)や中用量ピルを使って、コントロールすることは可能です。これを月経の人工移動と呼び、月経を早める「月経周期短縮法」と、遅らせる「月経周期延長法」の2つがあります。


●月経周期短縮法

低用量ピルまたは中用量のピルを使用します。いずれも月経が始まって5~7日目までに服用を始め、通常、中用量ピルは7日以上、低用量ピルは14日以上、毎日服用します。中止すると、2~4日目から出血が始まります。中用量ピルの場合、服用を止めて3日目から量の少ない出血が始まれば、月経14日目に次の月経周期が始まることになり、月経周期が28日型の人なら服用のタイミングによって最大で約2週間の調整が可能です。


●月経周期延長法

月経が始まる3~5日前から、月経を延長したい日まで中用量ピルを服用します。服用を止めると、1~4日で少量の出血が始まります。妊娠の可能性がある場合には使用できません。


これまでに血栓症になったことがある人などは、薬物が使用できない場合があります。また、ピルによる副作用が現れる可能性もあります。使用を希望される場合は、婦人科を受診して、まずは医師に相談することが必要です。なお、月経移動は病気に対する治療ではないため、自費診療になります。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。