膨満感が改善されない原因は便秘?

女性/60代
2025/10/02

人間ドックを受けても消化器に異常はないのですが、度々おこるおなかの膨満感に悩まされています。便秘症なのですが、それが原因でしょうか?

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

膨満感の原因は、食べすぎや便秘、一時的な胃腸の炎症などが一般的です。一方、内臓の異常が原因の場合もありますので、症状が長引いていたり、強く現れたりする場合は、医療機関での診察が必要です。膨満感のほかに嘔吐、腹痛、便秘、食欲不振などの症状が伴う場合も受診が必要です。


一般的に腸の状態は活動量や食事、精神的な緊張などの影響を受けやすく、腹部が張りやすくなることもあります。セルフケアとしてのポイントは以下のとおりです。


●1日3食を規則的にとる

●乳酸菌を含むヨーグルト、食物繊維の豊富な食品(豆類、いも類、果物、海藻など)をとる

●適度な運動を習慣づける

●リフレッシュの方法を見つけストレスをためないように心がける

●排便習慣をつける(定期的なトイレタイムをつくるなど)


上記のようなセルフケアで経過をみても症状が改善しない場合には、消化器科を受診し医師に相談されることをおすすめします。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。